詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 90708778

表示件数: 
  • 1. 自己組織化パッシベーション層によるペロブスカイト太陽電池の高性能化

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    若手研究

    審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    石川 良 埼玉大学, 理工学研究科, 助教

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31終了
    キーワード ペロブスカイト太陽電池 / 自己組織化 / フッ素系物質 / 表面偏析 / パッシベーション / 薄膜 / 酸化スズ / 有機半導体 / 耐久性 / フッ素 / 表面自由エネルギー
    研究成果の概要 ペロブスカイト太陽電池において、その膜質も重要であるがその表面・界面のパッシベーションも高性能化のみならず高耐久化において重要である。後処理によるパッシベーションは非常に有用であるがプロセス数・時間が増える点が難点である。 ...
  • 2. 帯電ミスト成膜法による結晶Si/ペロブスカイト3接合素子の開発

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    白井 肇 埼玉大学, 理工学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31交付
    キーワード 多接合太陽電池 / 結晶Si / ペロブスカイト / モノリシック多接合素子 / 表面処理 / 3接合素子 / モノリシック接合 / ペロブスカイト薄膜太陽電池 / モノリシック型多接合太陽電池 / ミスト成膜法 / PEDOT:PSS / 中間電極
    研究実績の概要 先行研究で塗布型結晶Si/導電性高分子PEDOT:PSS接合素子で14-15%の効率を達成し、接合特性が主にp+n接合で説明できることを明らかにしている。並行して上部素子のペロブスカイト薄膜素子では、ルイス酸塩基のセミチオカルカルバジドによる結晶核密度制御に基づいたμmレベルの大粒径・高結晶性ペロブ ...
    現在までの達成度 (区分) 3: やや遅れている
  • 3. 塗布型結晶Si/ペロブスカイト多接合太陽電池の要素技術開発

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 電子・電気材料工学
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    白井 肇 埼玉大学, 理工学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31終了
    キーワード 多接合太陽電池 / 結晶シリコン / 導電性高分子 / PEDOT:PSS / 金属酸化薄膜 / 溶媒化学 / ミスト成膜法 / 無機・有機界面物性 / タンデム型太陽電池 / 有機・無機ハイブリッド太陽電池 / ペロブスカイト薄膜 / 金属酸化物 / 結晶Si/PEDOT:PSS界面 / キャリア輸送 / 太陽電池 / ペロブスカイト薄膜太陽電池 / SnO2 / TiO2 / 結晶Si系太陽電池 / テクスチャーSi / 帯電ミスト / 高開放電圧 / 中間電極 / 表面界面物性 / 複合材料・物性
    研究成果の概要 本研究は結晶Si/導電性高分子PEDOT:PSS接合太陽電池を下部素子、ペロブスカイトFACsPbI3薄膜太陽電池を上部素子としたタンデム構造素子の作製プロセスの開発を目的とした。具体的には、ペロブスカイト薄膜太陽電池の高効率化およびPEDOT:PSS上のペロブスカイト薄膜太陽電池の電子輸送層との接 ...

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII kakenhi jst