詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (年度)

-

検索結果: 18件 / 研究者番号: 60334158

表示件数: 
  • 1. 1次元量子ナノワイヤー熱電変換素子の巨大ゼーベック効果の実証

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    長谷川 靖洋 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード ナノワイヤー / 熱電変換
  • 2. 磁壁移動型メモリの低消費電力動作に向けた界面構造制御

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
    研究機関 茨城大学
    研究代表者

    小峰 啓史 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31交付
    キーワード 磁壁移動型メモリ / トポロジカル絶縁体 / 低電力動作 / 磁性絶縁体 / ダンピング定数の電界制御 / スピン波情報処理 / 閾値電流 / 磁気トポロジカル絶縁体 / 磁気異方性の電界制御 / FET型メモリ素子
    研究実績の概要 トポロジカル絶縁体として期待されるBi-Sb薄膜を作製するため,Sb用Kセルを導入し,機器の基本特性および成膜条件を精査した.既設のBi用Kセルと合わせて2つのセル温度を調整することで,膜厚および組成制御が可能となった.厚膜の電気特性を測定したところ,従来報告されているバルクの電気抵抗率と同等の膜質 ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
  • 3. ビスマスナノワイヤーにおける特異な輸送現象の解明

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    長谷川 靖洋 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2023-03-31交付
    キーワード ナノワイヤー / ビスマス / 量子状態 / ビスマスナノワイヤー / 量子効果 / 電子状態 / 熱電変換
    研究実績の概要 ナノスケール直径とミリスケール長さを同時に実現した単結晶Bi(ビスマス)製ナノワイヤーを用いて、トポロジカル絶縁体に代表されるようなスピン軌道相互作用が輸送現象に与える影響に注目し、1次元状態特有の輸送現象と電子状態を実験・理論の面から解明することを目的とする。研究を遂行するにあたり、世界に先駆けて ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
  • 4. ナノ加工を用いた1次元量子ナノワイヤー熱電変換素子の巨大ゼーベック効果機構解明

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    長谷川 靖洋 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31終了
    キーワード ナノワイヤー / 1次元量子 / ナノ加工 / 輸送係数測定 / ナノワイヤー熱電変換素子 / 熱電変換 / 物性測定 / 電極 / 量子効果 / 巨大ゼーベック効果 / ゼーベック係数
    研究成果の概要 大きなアスペクト比を持つ光ファイバー作製技術にヒントを得て、石英ガラステンプレート中に封入された単結晶Bi製ナノワイヤー熱電変換素子の開発を進めている。また本研究グループによって開発されたナノ加工技術にとって、Biナノワイヤー熱電変換素子側面など任意の場所に数~数十nm角の局所ナノ加工電極を取り付け ...
  • 5. 電界制御ラシュバ効果による磁壁移動型メモリの高速化

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 電子・電気材料工学
    研究機関 茨城大学
    研究代表者

    小峰 啓史 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授

    研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31終了
    キーワード 界面 / 電界効果 / 輸送特性 / ラシュバ効果 / ビスマス薄膜 / スピントルク / 磁壁移動 / 電界制御 / ナノワイヤ / ラシュバ / 界面構造 / 高速化 / Bi薄膜 / ゲート絶縁膜 / フェリ磁性薄膜 / スピンエレクトロニクス / 電子・電気材料 / ナノ材料
    研究成果の概要 本研究では,磁性膜/ビスマス/絶縁膜の積層構造と輸送特性の電界効果を調べた.ビスマス/絶縁層界面では,ビスマス単層に見られない歪みや界面ミキシングの影響で輸送特性が著しく変化することを見出した.フェリ磁性層/絶縁層界面では,界面歪みやミキシングにより異常ホール効果の符号反転の層厚依存性が観測された. ...
  • 6. ナノスケール制御によるナノワイヤー熱電変換素子の巨大ゼーベック効果発現と機構解明

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 構造・機能材料
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    長谷川 靖洋 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31終了
    キーワード 巨大ゼーベック効果 / ナノ加工 / ナノワイヤー熱電変換素子 / ホール係数測定 / 熱電気物性 / 熱電変換 / 量子効果 / ナノ材料 / 構造・機能材料 / 新エネルギー / ナノワイヤー
    研究成果の概要 高効率エネルギー変換材料創成のため、熱電変換材料の基本材料となっているBiをナノスケール化し、量子効果(1次元状態密度導入)を目指した研究開発であり、それに伴い熱・電気物性を通して巨大ゼーベック効果を実証する研究である。対象としているナノワイヤーは、ワイヤー直径が数百nmと小さく、ワイヤー表面に如何 ...
  • 7. 超高記録密度積層構造ナノワイヤメモリの低電流・高速動作に関する研究

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 電子デバイス・電子機器
    研究機関 茨城大学
    研究代表者

    小峰 啓史 茨城大学, 工学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31終了
    キーワード 磁気メモリ / 電流誘起磁壁移動 / 積層構造 / 層間相互作用 / 高速化 / 多層構造 / ナノワイヤ
    研究成果の概要 本研究では,電流誘起磁壁移動を用いた超高記録密度積層構造ナノワイヤメモリにおける低電流化と高速化を検討した.磁壁抵抗評価を通じて,低電流化のための候補材料であるTbFeCo薄膜のスピン分極率を評価した.その結果,0.16という磁壁移動に十分なスピン分極率を得た.磁成膜の下地層に流れる駆動電流が磁壁移 ...
  • 8. 収束イオンビームを用いたナノワイヤー熱電変換素子へのナノ電極形成・輸送特性の解明

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 構造・機能材料
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    長谷川 靖洋 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2011 – 2013終了
    キーワード ナノ加工 / ナノワイヤー / ホール測定 / ゼーベック係数 / 抵抗率 / 移動度 / 熱電変換 / ナノワイヤー熱電変換素子 / 収束イオンビーム / 電極接合 / 国際研究者交流(アメリカ)
    研究概要 高圧圧入法を用いて長さ1mm以上の単結晶Biナノワイヤー熱電変換素子の開発を行った。収束イオンビームのナノ加工とその場電極形成により、ワイヤー直径4μm,700nmのワイヤー両側面に局所電極の形成に成功した。これによって、4端子抵抗測定ならびにホール測定を行うことが出来た。抵抗測定から、ナノワイヤー ...
  • 9. フェリ磁性積層構造を利用した高密度ナノワイヤメモリの基礎研究

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 電子デバイス・電子機器
    研究機関 茨城大学
    研究代表者

    小峰 啓史 茨城大学, 工学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2010 – 2012終了
    キーワード 磁気メモリ / ナノワイヤ / スピントランスファートルク / 磁壁移動 / 電流誘起時壁移動 / 磁壁移動型メモリ / フェリ磁性体 / 閾値電流密度 / 高密度化 / 積層構造ナノワイヤ / 電流誘起磁壁移動 / 積層構造
    研究概要 本研究では,電流誘起磁壁移動を利用したナノワイヤメモリにおいて,磁壁移動のための閾値電流密度低減,及び,高密度化を検討するために,物性値及び素子構造を検討した.物性値が閾値電流密度に及ぼす影響を検討したところ,飽和磁化低減が閾値電流密度低減に有効な手段であることを明らかにし,補償組成近傍のフェリ磁性 ...
  • 10. スピン軌道相互作用系におけるスピンネルンスト効果の理論と観測

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 応用物性・結晶工学
    研究機関 横浜国立大学
    研究代表者

    白崎 良演 横浜国立大学, 工学研究院, 准教授

    研究期間 (年度) 2010 – 2012終了
    キーワード スピントロニクス / スピン軌道相互作用 / ナノワイヤ / ネルンスト熱電能 / ビスマス / InGaAs系 / シュブニコフ・ド・ハース振動 / 熱電能 / 量子振動 / モットの関係 / スピン流 / ネルンスト効果 / フォノンドラッグ
    研究概要 固体物質中のキャリアにスピン軌道相互作用が働く場合、その物質に熱伝導を与えると、熱流に垂直にスピン流が現れるスピンネルンスト効果が起こる可能性がある。我々は、スピン軌道相互作用が働くナノスケールの物理系の電子状態を調べ、材料に熱伝導を与えたときの輸送現象に対する不純物の効果とフォノンドラッグ効果を理 ...
  • 11. 電気自動車用高効率ペルチェクーラーの開発

    研究課題

    レコードセット JST事業
    ファンディング機関 JST
    研究種目

    産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

    研究代表者

    長谷川 靖洋 埼玉大学, 大学院理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2009
    研究概要 コンプレッサーを利用しない冷暖房(エアコン)として、電気冷熱効果を利用したペルチェ素子(通電すると物を冷やすことのできる素子)を使ったクーラーの実用化が期待されている。そこで本研究では、ナノワイヤー構造を用い量子効果を導入し、大幅なエネルギー効率向上が期待できるナノワイヤー構造ペルチェ素子を用いて、 ...
  • 12. 量子熱電効果の非平衡物理と熱駆動ナノデバイスの開拓

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 数理物理・物性基礎
    研究機関 核融合科学研究所
    研究代表者

    中村 浩章 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授

    研究期間 (年度) 2008 – 2011終了
    キーワード 熱電効果 / ネルンスト効果 / フォノンドラッグ / 温度勾配 / 二次元電子系 / ナノワイヤ / 量子輸送現象 / ビスマス / 金属半導体接合界面
    研究概要 磁場中での量子熱電現象を解明すべく、理論および実験を行った。(1) Biに関して、フォノンドラックを考慮したネルンスト係数の導出、(2)金属-半導体接合面での整流効果の予言、(3) GaAs/AlGaAsの磁場中電子温度勾配下のネルンスト電圧の測定、(4)試料中での温度分布・電位分布を正確に求める輸 ...
  • 13. ガラステンプレートを用いたナノワイヤー熱電変換素子の開発

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    若手研究(A)

    研究分野 構造・機能材料
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    長谷川 靖洋 埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2007 – 2009終了
    キーワード ナノ構造 / 熱電変換 / 熱電効果 / ガラステンプレート / 量子効果
    研究概要 石英ガラステンプレートを用いて長さ1mm以上で、ナノメーターオーダーの直径を持つBi製ナノワイヤー熱電変換素子の開発に成功し、ゼーベック係数・抵抗率の温度依存性を測定することが可能となった。 ...
  • 14. プラズマジェット法を用いたVOC/ナノ粒子分解技術の展開

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 環境関連化学
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    長谷川 靖洋 埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2007 – 2009終了
    キーワード ナノ粒子 / VOC / マイクロプラズマジェット
    研究概要 近年、様々なナノ材料の研究が行われている。現在、二酸化チタンは光触媒として様々な用途に利用されている。そこで、高い触媒作用のある二酸化チタン粒子が求められている。今年度は、高熱流束マイクロプラズマ(以下MP)の利点を生かして酸化チタン粒子を合成し、その粒子を調べることを目的とする。チタンテトライソプ ...
  • 15. 大気圧プラズマジェットによる針状シリコン結晶の作製と成長機構の解明

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    萌芽研究

    研究分野 薄膜・表面界面物性
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    白井 肇 埼玉大学, 大学院理工学研究科, 助教授

    研究期間 (年度) 2005 – 2006終了
    キーワード シリコン針状結晶 / 大気圧マイクロプラズマジェット / 短時間溶融 / シリコンナノワイヤー / Siナノ・マイクロ構造 / シリコンナノコーン / 成長機構 / 金属コートシリコン / ナノ構造 / 電界放出特性 / 局所短時間加熱
    研究概要 大気圧マイクロプラズマジェットによるCH4/Ar系からの針状シリコン結晶(SNC)の成長解明を目的として、微細構造の観察、プラズマ診断および基板表面のレーザー光反射率の実時間その場計測を通して診断した。内径700μmのタングステン製筒状電極に高周波電力を供給し、中心部からArを供給することで電極先端 ...
  • 16. 量子ネルンスト効果の理論と実験

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    萌芽研究

    研究分野 数理物理・物性基礎
    研究機関 横浜国立大学
    研究代表者

    白崎 良演 横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 准教授

    研究期間 (年度) 2005 – 2007終了
    キーワード ネルンスト効果 / 熱流磁気効果 / ビスマス / メゾスコピック系 / 量子ホール効果 / 不純物散乱 / エッティングスハウゼン効果 / スピン軌道相互作用 / スピントロニクス / 非可換ゲージ場理論 / エッジ電流 / ネルンスト係数 / 非平衡定常状態 / 熱電能
    研究概要 我々は、2次元電子系がメゾスケールの大きさである場合、強磁場下で系のネルンスト係数に量子振動が見られる(量子ネルンスト効果)ことを平成17年度から平成18年度にかけて線形応答理論を用いた理論計算で示していた。平成18年度にフランスのグループ(Bhenia, et. al. ESPCI, Paris) ...
  • 17. サイクロトロン周波数を制御した熱電素子

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 構造・機能材料
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    長谷川 靖洋 埼玉大学, 大学院理工学研究科, 助手

    研究期間 (年度) 2004 – 2006終了
    キーワード 熱電素子 / 磁場効果 / サイクロトロン周波数 / アスペクト化 / マイクロワイヤー / 熱電効果 / ネルンスト効 / ネルンスト効果
    研究概要 磁場中で熱電素子の性能を向上すべく、本年度は直径1〜100μm,長さ1mm程度のBi製ワイヤーをガラスで束ねたマイクロワイヤー素子を用いて、熱電性能(ゼーベック係数,抵抗率)の測定を行った。磁場中では素子のアスペクト比が大きいほどゼーベック係数の改善率が高く、また抵抗率の上昇率が低いことが報告されて ...
  • 18. マイクロプラズマによるシリコン・炭素系ナノ構造形成過程のその場観察

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    特定領域研究

    審査区分 理工系
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    白井 肇 埼玉大学, 工学部, 助教授

    研究期間 (年度) 2004 – 2005終了
    キーワード マイクロプラズマジェット / シリコンナノコーン / ナノチューブ / 金属コートシリコン / ナノクラスター / 体積膨張 / 局所短時間加熱 / 大気圧マイクロプラズマ / 針状シリコン結晶 / CH_4 / CVD / その場観察 / TFT
    研究概要 本研究は、大気圧マイクロ熱プラズマジェットを局所領域に生成、集積化し、これらのプラズマ源を用いてアモルファスシリコン(a-Si)薄膜の短時間結晶化およびシリコン・炭素系ナノ構造形成への応用を通じて、その機構解明を行った。マイクロプラズマによるシリコン、炭素系材料形成に関する研究は、これまでに微粒子の ...

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII kakenhi jst