メニュー
検索
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (年度)
-
検索結果: 10件 / 研究者番号: 30332563
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始日: 新しい順
研究開始日: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
金属含有磁性炭素シートのナノアーキテクトに関する研究
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分29010:応用物性関連
研究機関
埼玉大学
研究代表者
本多 善太郎
埼玉大学, 理工学研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2022-03-31
終了
キーワード
磁性材料
/
2次元物質
/
炭素材料
/
ボトムアップ合成
/
フタロシアニン
/
磁性体
/
炭素物質
/
磁性
/
2次元物質
/
炭素シート
研究成果の概要
平面金属錯体及び有機分子をビルディングブロックに用いた磁性炭素シートのボトムアップ合成法の研究を行った。1.オクタシアノフタロシアニンの環化反応によりフタロシアニンシートの合成に成功し、シート内に磁気相互作用が働くことを明らかにした。2.クロロフタロシアニンをビルディングブロックに用い多孔質ポリフタ
...
2.
ヘテロ元素ドープ炭素スピン材料のボトムアップ合成法の開発
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
応用物性
研究機関
埼玉大学
研究代表者
本多 善太郎
埼玉大学, 理工学研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2019-03-31
終了
キーワード
炭素材料
/
2次元物質
/
ボトムアップ合成
/
磁性
/
炭素シート
/
フタロシアニン
/
2次元構造
/
フタロシアニンシート
/
ナノグラファイト
/
新機能材料
/
有機磁性
研究成果の概要
本研究では有機ビルディングブロックと金属カップリング材を用いたヘテロ元素ドープ炭素材料のボトムアップ合成法の開拓を目指し、以下の成果を得た。1.窒素を多量に含んだ磁性ナノグラファイトの合成法を確立した。2. 2次元スピントロニクス材料であるフタロシアニンシートの合成法を確立し、電子顕微鏡によるシート
...
3.
フタロシアニンを基にした高キュリー温度炭素系スピン材料に関する研究
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
応用物性
研究機関
埼玉大学
研究代表者
本多 善太郎
埼玉大学, 理工学研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
終了
キーワード
炭素材料
/
磁性材料
/
フタロシアニン
/
有機磁性
/
強磁性体
/
磁性体
/
高キュリー温度
研究成果の概要
様々な方法でフタロシアニン重合体を合成し、その構造と磁性を調査した。ビルディングブロックに高塩素化フタロシアニン、カップリング剤にカリウムを用いるとフタロシアニン基炭素材料(PBCM)が得られた。構造解析の結果、PBCMの構造は窒素配位金属核がうめ込まれたグラファイト状炭素であった。興味深いことに鉄
...
4.
フタロシアニン有機磁石の創製
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
若手研究(B)
研究分野
構造・機能材料
研究機関
埼玉大学
研究代表者
本多 善太郎
埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
終了
キーワード
有機磁性体
/
フタロシアニン
/
機能材料
/
有機磁性
/
高キュリー温度
/
分子磁性体
/
室温強磁
/
室温強磁性
研究概要
遷移金属フタロシアニンにアルカリ金属をドープした試料を作製し、その磁性や結晶構造を調査した。マンガン、鉄、コバルト、ニッケルフタロシアニン試料にカリウム、ナトリウムをドープした試料はすべて室温において強磁性を示した。強磁性を発現した試料に関して、X線回折法や透過型電子顕微鏡等によって構造を調査した結
...
5.
ホール伝導度ゼロ状態を用いた電流-スピン流変換機能
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用物性・結晶工学
研究機関
埼玉大学
研究代表者
酒井 政道
埼玉大学, 理工学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
終了
キーワード
ローレンツ力
/
正常ホール効果
/
異常ホール効果
/
両極性伝導体
/
スピン流
/
ス ピントロニクス
/
希土類金属
/
水素
/
スピントロニクス
/
水素吸蔵体
/
ホール係数
研究概要
本研究ではホール係数が近似的にゼロとみなせる両極性伝導体に外部磁場を印加することによって「電流-スピン流変換機能」が付与できるしくみを理論的に考察すると共に,スピン流発生の実証実験を磁気電気輸送測定にもとづいて実施した.研究は,(I)両極性伝導体を用いたスピン流発生機構とそれを利用した論理演算ゲート
...
6.
LB膜の自己再構築による有機無機層状ペロブスカイト薄膜作成法の開発
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
若手研究(B)
研究分野
応用物性・結晶工学
研究機関
埼玉大学
研究代表者
本多 善太郎
埼玉大学, 大学院理工学研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2007 – 2008
終了
キーワード
有機無機複合物質
/
ラングミュア・ブロジェット法
/
層状ペロブスカイト
/
低次元物質
/
量子磁性
/
ラングミュア・プロジェット法
/
低次元構造
/
磁性
研究概要
有機層状ペロブスカイトは、有機層(障壁層)と無機層(井戸層)が交互に積層した結晶構造を有する天然の量子井戸物質である。そのため、高高率な発光材料としてEL 表示デバイス等への応用が期待されている。本研究ではラングミュア・ブロジェット(LB)膜と有機無機層状ペロブスカイトの結晶構造の類似性に着目して、
...
7.
2段階ゾルゲル法による広波長帯域の光導電性複合薄膜
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
萌芽研究
研究分野
無機材料・物性
研究機関
埼玉大学
研究代表者
鎌田 憲彦
埼玉大学, 大学院理工学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2005 – 2006
終了
キーワード
ポリシラン
/
ゾルゲル法
/
無機有機ハイブリッド
/
光導電膜
/
光物性
研究概要
[1]機能性分子のゾルゲルガラスへの導入
8.
実時間2波長励起フォトルミネッセンス法による非発光再結合準位の動的挙動計測
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用物性・結晶工学
研究機関
埼玉大学
研究代表者
鎌田 憲彦
埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2005 – 2007
終了
キーワード
非発光再結合準位
/
結晶評価
/
フォトルミネッセンス
/
光物性
/
量子井戸
/
量子閉じ込め
研究概要
1.2波長励起PL測定系の構築
...
9.
ガラス封止一体型可溶性ポリシラン/有機色素混合EL素子の開発
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
埼玉大学
研究代表者
照沼 大陽
埼玉大学, 工学部, 教授
研究期間 (年度)
2002 – 2004
終了
キーワード
ポリシラン
/
水溶性
/
ゾルゲルガラス
/
EL素子
/
有機色素
/
エネルギー移動
/
ゾル-ゲルガラス
/
ゾルーゲルガラス
/
シクロデキストリン
/
可溶性、水溶性
/
ポリジフェニルシラン
/
ポリシラン封止ガラス
/
有機色素混合薄膜
研究概要
1.新規ポリシランの設計および合成
...
10.
非発光再結合準位分布の2波長励起による汎用定量分光計の開発
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用物性・結晶工学
研究機関
埼玉大学
研究代表者
鎌田 憲彦
埼玉大学, 工学部, 教授
研究期間 (年度)
2002 – 2004
終了
キーワード
フォトルミネッセンス
/
非発光再結合準位
/
GaN
/
紫外・青色発光材料
/
量子井戸
/
量子ドット
/
量子井戸構造
研究概要
(1)2波長励起フォトルミネッセンス測定系の整備拡充