詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (年度)

-

検索結果: 5件 / 研究者番号: 00726490

表示件数: 
  • 1. 光誘起電荷分離効率化による高効率有機蓄光システムの実現

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
    研究機関 沖縄科学技術大学院大学
    研究代表者

    嘉部 量太 沖縄科学技術大学院大学, 有機光エレクトロニクスユニット, 准教授

    研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31交付
    キーワード 蓄光 / 電荷分離 / 電荷移動 / 有機蓄光 / 電荷蓄積 / 有機半導体 / 有機エレクトロニクス
    研究実績の概要 蓄光材料は吸収した光エネルギーを電荷として蓄え、徐々に再結合することによって長時間の発光を可能とする。無機結晶にドーパントを加えた既存の無機蓄光材料に対して、我々が開発した有機蓄光材料はアモルファス状態で機能し、溶解性・柔軟性といった無機材料とは異なる機能を有する。一方で、無機材料に比べてキャリア間 ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
  • 2. 安定電荷分離状態を利用した電荷・励起子制御技術の実現

    研究課題

    レコードセット JST事業
    ファンディング機関 JST
    研究種目

    戦略的な研究開発の推進 創発的研究支援事業

    研究代表者

    嘉部 量太 沖縄科学技術大学院大学, 有機光エレクトロニクスユニット, 准教授

    研究期間 (年度) 2021 – 2027 (予定)
    研究概要 有機材料の電荷・励起子は有機ELや有機太陽電池などの有機半導体デバイスにおいて最も重要な役割を占めます。従来、励起子は非常に短寿命で観測する技術が限られており、制御することも困難でした。本研究では励起子を安定化し、超長寿命化することによってその外部制御を可能とし、有機蓄光や光刺激発光材料をはじめとす ...
    研究領域 福島パネル
  • 3. ソフトクリスタルにおける光誘起電荷分離・電荷再結合発光過程の制御

    公募研究

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    研究機関 沖縄科学技術大学院大学 (2019)
    九州大学 (2018)
    研究代表者

    嘉部 量太 沖縄科学技術大学院大学, 有機光エレクトロニクスユニット, 准教授

    研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31終了
    キーワード 有機蓄光 / 電荷分離 / 電荷再結合 / 有機半導体 / フォトルミネッセンス / ソフトクリスタル / 単結晶 / 電子移動
    研究実績の概要 蓄光材料は時計文字盤や避難誘導灯などへ実用化されている。既存の材料は全て無機材料で構成されるのに対して、我々は有機物から構成される有機蓄光を報告した。しかし有機蓄光の光誘起電荷分離・電荷蓄積・電荷再結合発光過程の解明・制御には至っていない。本研究ではこれら過程のアクティブな制御を目指して、材料開発お ...
    研究領域 ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能
  • 4. 電荷蓄積機構を用いた高効率有機蓄光システムの構築

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
    研究機関 沖縄科学技術大学院大学 (2019-2020)
    九州大学 (2018)
    研究代表者

    嘉部 量太 沖縄科学技術大学院大学, 有機光エレクトロニクスユニット, 准教授

    研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31終了
    キーワード 蓄光 / 電荷分離 / フォトルミネッセンス / エキシトン / 有機半導体 / 有機蓄光 / 電荷移動 / 有機EL / 電荷再結合 / 電子移動 / 励起状態
    研究成果の概要 有機蓄光システムは電子ドナーと電子アクセプターから構成される、レアメタルを含まない蓄光材料であり、柔軟性や持続可能性といった観点で既存の無機蓄光には無い特色を持つ。しかし、その効率は無機蓄光の1/100以下である。 ...
  • 5. 弱い相互作用による三重項励起子の制御と有機半導体デバイスへの応用

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 機能物性化学
    デバイス関連化学
    研究機関 九州大学
    研究代表者

    嘉部 量太 九州大学, 最先端有機光エレクトロニクス研究センター, 助教

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31終了
    キーワード リン光 / 非放射失活 / 有機半導体 / 金属有機構造体 / 有機EL / 有機エレクトロニクス / ホスト / MOF / 長寿命りん光 / 分子間相互作用 / 蓄光 / エレクトロルミネッセンス
    研究成果の概要 有機物の非放射失活を抑制し、室温下においても三重項励起子を発光へと利用するために、新しいホスト材料を開発した。金属有機構造体を用いることで、高温においても非放射失活を抑制できることを見いたした。また新規半導体性ホスト材料を開発することで、非放射失活抑制を有機EL素子内でも可能にし、残光有機ELを実現 ...

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII kakenhi jst