詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (年度)

-

検索結果: 15件 / 研究者番号: 00196875

表示件数: 
  • 1. 界面密度を制御した球雷状放電の難分解性排水処理機構の解明

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分21010:電力工学関連
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    前山 光明 埼玉大学, 理工学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31交付
    キーワード 大気圧放電 / 水処理 / 活性種 / 難分解性物質処理 / 難分解性 / 球雷放電
    研究実績の概要 初年度のことから、本研究の実験環境の整理を中心に作業を行った。
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
  • 2. 卓越したプラズマ可視化技術に基づく放電活性種の生成機構解明

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分21010:電力工学関連
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    稲田 優貴 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31交付
    キーワード 活性種 / 大気圧プラズマ
  • 3. 放電活性種の生成機構解明に向けた超高性能な電子密度可視化技術の創出

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分21010:電力工学関連
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    稲田 優貴 埼玉大学, 理工学研究科, 助教

    研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31終了
    キーワード 大気圧プラズマ / 電子密度 / 化学活性種 / 活性種
    研究成果の概要 ストリーマ放電をはじめとした大気圧プラズマによって生成される活性種の応用技術は、環境・エネルギ・医療・農業を筆頭に、幅広い分野への応用が期待されている。しかし、その生成機構は未解明である。この一因としては、大気圧プラズマの空間的再現性が低いために、活性種の生成源である電子の密度が現状技術では測定でき ...
  • 4. 化学的活性種の大量発生可能な大気圧プラズマ源の開発と難分解物処理性能評価

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    前山 光明 埼玉大学, 理工学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31終了
    キーワード 水処理 / 大気圧放電 / 球雷 / 活性種 / ヒドロ式ラジカル / 球雷状放電 / ヒドロキシラジカル / オゾン生成 / 質量分析 / インジゴカルミン / 酢酸 / 溶質の過渡変化 / 光学測定 / ヒドロキシラジカルの2次元分布測定 / 球雷放電 / 吸光光度法 / 極性効果 / ヒドロキリラジカル
    研究成果の概要 球雷放電と呼ばれる2002年に発表された気液空間中の放電を用い、水処理への適用を目的として、その分解処理性能の評価、さらに処理性能に大きな影響を及ぼす放電により生成される化学的活性種の種類、放電条件による変化を実験により調べた。 ...
  • 5. 高反応性大気圧プラズマ源の特性評価とガス処理への応用

    研究課題

    レコードセット JST事業
    ファンディング機関 JST
    研究種目

    産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

    研究責任者

    前山 光明 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2011
    研究概要 プラズマの持つ高エネルギー性、高反応性を利用したガス処理、滅菌処理などの産業応用を目的として、大気圧下での大容積プラズマの生成と、高効率オゾン生成について研究を行った。その結果、(1)正極性の高繰り返しインパルス電圧とMHCDにより、大気圧下乾燥空気の状態で安定した放電を実現、(2)放電可能電圧範囲 ...
  • 6. 高速パルス駆動MCS放電方式による高反応性大気圧プラズマ源の開発

    研究課題

    レコードセット JST事業
    ファンディング機関 JST
    研究種目

    産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

    研究責任者

    前山 光明 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2010
    研究概要 MCS放電方式プラズマ源の中心電極である第3電極にインパルス高電圧を印加する方法を適用し、安定に放電可能な放電条件(圧力範囲、印加電圧範囲、ガス種)の拡大と、これをガス処理に適用して、処理効率および処理速度の向上を目的とする。 放電条件拡大の目標として、乾燥空気(または純粋な窒素雰囲気)、1気圧、円 ...
  • 7. 高機能高電圧インパルス発生装置の開発と応用

    研究課題

    レコードセット JST事業
    ファンディング機関 JST
    研究種目

    産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

    研究代表者

    前山 光明 埼玉大学, 大学院理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2009
    研究概要 インパルス電圧発生装置(以下 IG)は、レーザ媒体の励起や廃ガス処理など各種放電プラズマを生成するために利用される電源である。本研究では、高速半導体素子であるIGBTとマルクス回路の単純な従属トリガー方式、および、充電効率が高い共振充電方法を利用した高速半導体化IGの開発を目的とする。IGBT素子の ...
  • 8. 連続フロー型大気圧高密度放電プラズマ源の開発

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 電力工学・電気機器工学
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    前山 光明 埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2006 – 2007終了
    キーワード 大気圧プラズマ / マイクロホローカソード放電 / MCS放電 / マイクロプラズマ / 並列動作 / WIPS放電 / プラズマ / MHCD / 並列MCS放電
    研究概要 大気圧下でのグロー放電プラズマが得られるMHCDを利用し、連続ガス処理などへの適用も可能な大容量プラズマ源の開発を目的として以下の研究成果を得た。 ...
  • 9. 光電子放出顕微鏡によるアルミナ表面電子放出領域の観測

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 電力工学・電気機器工学
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    小林 信一 埼玉大学, 工学部, 教授

    研究期間 (年度) 1999 – 2000終了
    キーワード 光電子放出顕微鏡 / アルミナ / 光電子放出 / バンドギャップ / 格子欠陥 / カソードルミネセンス / 重水素ランプ
    研究概要 真空中で高電圧を扱う機器で絶縁物として広く使用されているアルミナについて,機器の小型・高性能化を図る上で障害となっている沿面放電を誘発する原因となっている電子放出現象を,光電子放出顕微鏡により観測した.アルミナ試料に真空紫外光を照射し,光電効果により放出される光電子を静電レンズ系により集束し,電子放 ...
  • 10. 繰返し運転可能な高速半導体化インパルス電圧発生装置の開発

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 電力工学・電気機器工学
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    前山 光明 埼玉大学, 工学部, 助教授

    研究期間 (年度) 1998 – 1999終了
    キーワード パルスパワー電源 / 高繰り返し動作 / インパルス電圧発生装置 / 半導体スイッチ / 半導体化IG / 高速充電方式 / マルワス回路 / パルスパワー / 高繰返し動作 / サイリスタ / 高速充電 / Zルクス回路 / 高繰返し
    研究概要 本研究では、高繰り返し動作が可能な半導体化インパルス電圧発生装置(以下IG)の開発を行った。得られた成果は以下の通りである。 ...
  • 11. 半導体化インパルス電圧発生装置の開発

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    奨励研究(A)

    研究分野 電力工学・電気機器工学
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    前山 光明 埼玉大学, 工学部, 助教授

    研究期間 (年度) 1996終了
    キーワード インパルス発生回路 / マルクス回路 / パルスパワー電源 / 半導体スイッチ / サイリスタ
    研究概要 [目的]半導体化インパルス電圧発生装置(半導体化IG)は、マルクス回路などに代表される高電圧発生回路に従来用いられているギャップスイッチをサイリスタ(以下Th)に置き換えたIGである。本研究では、複数個あるThのトリガ方法として、初段のThが動作後発生する電圧変化を利用して各段のThをトリガさせる方 ...
  • 12. 指向性イオン化室を持つ四重極質量分析計を用いた真空ギャップ電極の放出ガス分析

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    一般研究(C)

    研究分野 電力工学・電気機器工学
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    前山 光明 埼玉大学, 工学部, 助教授

    研究期間 (年度) 1994終了
    キーワード 指向性イオン化室 / 真空ギャップ放電 / 四重極質量分析 / 真空遮断器 / コンディショニング効果 / 無酸素銅電極 / 沿面放電
    研究概要 真空中の絶縁破壊現象を解明することは、電力系統で用いられる真空遮断器、高エネルギー物理の実験で用いられる加速器等の信頼性の向上と、装置の小型化において非常に重要である。従来行われている絶縁破壊時のガス分析では、絶縁破壊部分からの放出ガスと、真空容器壁からの脱離ガスの区別が必要であった。以上のことより ...
  • 13. 並列処理による電力系統過渡解析の高速化

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    奨励研究(A)

    研究分野 電力工学・電気機器工学
    研究機関 埼玉大学
    研究代表者

    前山 光明 埼玉大学, 工学部, 講師

    研究期間 (年度) 1993終了
    キーワード 並列処理 / EMTP / 電力系統 / トランスピュータ / 並列計算機
    研究概要 複雑化した電力系統において、信頼性向上や新技術の導入を行うために、EMTPに代表される過渡回路解析・潮流解析・系統安定度解析プログラムの更なる大容量化・高速化が望まれている。本研究は、電力系統と分布定数線路(以下、線路と呼ぶ)のEMTP等価回路の特殊性を利用した並列化EMTPプログラムの開発を目的と ...
  • 14. 誘導電圧の非干渉重畳による高電圧矩形パルス波形の改善と単色大強度REBの発生

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    一般研究(C)

    研究分野 電力工学
    研究機関 東京工業大学
    研究代表者

    堀田 栄喜 東京工業大学, 工学部, 助教授

    研究期間 (年度) 1990 – 1991終了
    キーワード 誘導電圧 / 非干渉 / 相対論的電子ビーム / 非干渉重畳 / 高電圧矩形パルス / 相対論的電子ビ-ム
    研究概要 本研究の目的は、負荷側の要求に自由に応じることのできる、誘導電圧の非干渉重畳を利用した高電圧矩形パルス電源の特性、およびこの電源を用いた磁気絶縁型電子銃により生成される円筒形大強度相対論的電子ビームの特性を研究することである。本年度は主に電子ビームの発生実験が行われ、以下のような成果が得られた。 ...
  • 15. 冷陰極磁気絶縁型電子銃による大電流円筒形相対論的電子ビ-ムの発生

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    一般研究(C)

    研究分野 電力工学
    研究機関 東京工業大学
    研究代表者

    堀田 栄喜 東京工業大学, 工学部, 助教授

    研究期間 (年度) 1988 – 1989終了
    キーワード 磁気絶縁電子銃 / 相対論的電子ビ-ム / 円筒系電子ビ-ム / 冷陰極 / 長パルス / 相対論的電子ビーム / 円筒形電子ビーム
    研究概要 昨年度、設計製作したビ-ム発生用電源であるマルクスジェネレ-タと集中定数素子を用いたパルス形成線路、磁界発生用のソレノイドと励磁用パルス電源のそれぞれの機能試験を行った後、これらと電子銃とを組み合せて電子ビ-ムを発生させ、特性試験を行った結果、以下のような成果が得られた。

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII kakenhi jst