メニュー
検索
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (年度)
-
検索結果: 8件 / 研究者番号: 00189531
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始日: 新しい順
研究開始日: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
ITS情報通信ネットワークのあるべき評価方法と交通事故削減効果に関する研究
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関
埼玉大学
研究代表者
長谷川 孝明
埼玉大学, 理工学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2022-03-31
終了
キーワード
ITS情報通信
/
コネクテッドカー
/
マイクロスコピック交通流シミュレータ
/
T秒Rm評価法
/
安全運転支援システム
/
安全性評価
/
センサ
/
効率と安全
/
ITS 情報通信
/
自動運転
/
ITS情報通信システム
/
事故発生確率
/
シミュレータ
/
交通信号制御方式
/
ラウンドアバウト
研究成果の概要
センサを含むITS情報通信ネットワークのあるべき評価方法とその交通事故削減効果に関する研究を、1997年以来本報告者らのグループで開発してきたマイクロスコピック交通流シミュレータを大幅に刷新して展開してきた。
...
2.
モバイル機器とインフラ設置機器が協調動作する歩行者ナビゲーション環境の実現
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
メディア情報学・データベース
研究機関
埼玉大学
研究代表者
長谷川 孝明
埼玉大学, 理工学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2011 – 2013
終了
キーワード
歩行者ナビゲーションシステム
研究概要
本研究課題は,携帯電話機などのモバイル機器とインフラ設置機器(キオスク型端末)が協調動作することを前提とした歩行者ナビゲーション環境の実現を目指すものである.具体的には,モバイル機器を用いたシステムの基本性能の向上と処理方法の比較,キオスク型端末を用いたシステムの案内情報と提示方法の評価,キオスク型
...
3.
直感的で分かりやすい歩行者ナビゲーション環境の実現に関する研究
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
メディア情報学・データベース
研究機関
埼玉大学
研究代表者
長谷川 孝明
埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2008 – 2010
終了
キーワード
高度交通システム(ITS)
/
歩行者ナビゲーションシステム
/
高度交通システム
研究概要
本研究課題は、地図などの理解や解釈を必要としない直感的で分かりやすい歩行者ナビゲーション環境の実現を目指すものである。具体的には、既に広く普及したカメラ付き携帯電話機を用いた歩行者ナビゲーションシステムの提案・高度化を通じて、システムの実現方法・基本性能・マーカの耐久性など多岐にわたる研究成果を得る
...
4.
逆GPSの実験的研究
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
通信・ネットワーク工学
研究機関
埼玉大学
研究代表者
長谷川 孝明
埼玉大学, 工学部, 助教授
研究期間 (年度)
2003 – 2005
終了
キーワード
逆GPS方式
/
ポジショニングシステム
/
測位システム
/
2.4GHz無線信号
/
超音波
/
スペクトル拡散信号
/
相関処理
/
CP-FSK
/
超音波測位
/
無線LAN信号
/
パルス圧縮
研究概要
逆GPS方式ポジショニングシステムは、本報告者が発明人の一人であるポジショニング方式である。また、その原理も広く認知され始めているが、実験的検討はほとんど行われていない。そこで、超音波をキャリアとした実験、電波をキャリアとしたシミュレーション、実験を行った。
...
5.
高度道路交通システム(ITS)における無線技術に関する企画調査研究
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
情報通信工学
研究機関
慶応義塾大学
研究代表者
中川 正雄
慶應義塾大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
1998
終了
キーワード
高度道路交通システム
/
ITS
/
車車間通信
/
路車間通信
研究概要
ITS無線技術の調査を国内外での学術会議における研究動向を中心に行った.
6.
CCDカメラマイクロフォンの実現に関する研究
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
萌芽的研究
研究分野
情報通信工学
研究機関
埼玉大学
研究代表者
長谷川 孝明
埼玉大学, 工学部, 助教授
研究期間 (年度)
1996 – 1997
終了
キーワード
CCDカメラマイクロフォン
/
画像入力マイクロフォン
/
IIM
/
音声合成
/
輪郭抽出
/
声道断面積関数
/
意志伝達システム
/
秘話
/
音声断面積関数
/
意志伝達
研究概要
通常のマイクロフォンが空気の振動としての音声を入力とし、音声の電気信号を出力とするのに対し、本研究はCCDカメラによる口唇及び舌の動画像情報を入力信号とし、ニュートラルネットやその他の信号処理により音声信号を出力とするものである。これまでに声道の伝達関数を口唇付近の動画像から推定し、適当な励振源で励
...
7.
CCDカメラマイクロフォンの実現に関する研究
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
情報通信工学
研究機関
埼玉大学
研究代表者
長谷川 孝明
埼玉大学, 工学部, 助教授
研究期間 (年度)
1994
終了
キーワード
画像音声変換
/
画像入力マイクロフォン
/
CCDカメラマイクロフォン
/
音声合成
/
ヒューマンコミュニケーション
/
ヒューマンマシンインターフェース
/
発声補助
/
ヒューマンマシン通信
研究概要
通常のマイクロフォンが音声入力,音声信号出力であるのに対し,本研究ではCCDカメラによる口唇および舌の画像情報入力,音声信号出力のマイクロフォンシステムの構築に目的があった.本システムは,大きな環境雑音下の音声も画像入力という本質的に異なった媒体により大雑音の分離が可能となるほか,実際の発声をしなく
...
8.
CCDカメラマイクロフォンの実現に関する研究
研究課題
レコードセット
科学研究費助成事業
ファンディング機関
科学研究費助成事業
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
情報通信工学
研究機関
埼玉大学
研究代表者
長谷川 孝明
埼玉大学, 工学部, 助教授
研究期間 (年度)
1993 – 1994
終了
キーワード
画像音声変換
/
画像入力マイクロフォン
/
CCDカメラマイクロフォン
/
音声合成
/
ヒューマンコミュニケーション
/
ヒューマンマシンインターフェース
/
発声補助
/
マンマシン通信
研究概要
通常のマイクロフォンが音声入力,音声信号出力であるのに対し,本研究ではCCDカメラによる口唇および舌の画像情報入力,音声信号出力のマイクロフォンシステムの構築に目的があった.本システムは,大きな環境雑音下の音声も画像入力という本質的に異なった媒体により大雑音の分離が可能となるほか,実際の発声をしなく
...