詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (年度)

-

検索結果: 6件 / 40584404

表示件数: 
  • 1. 好意の返報性に基づく対話惹き込みシステムの開発

    公募研究

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    審査区分 複合領域
    研究機関 関西大学
    研究代表者

    瀬島 吉裕 関西大学, 総合情報学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31交付
    キーワード ヒューマンロボットインタラクション / 好意の返報性 / 疑似興味 / 惹き込み / 瞳孔インタラクション
    研究領域 人間機械共生社会を目指した対話知能システム学
  • 2. オンライン飲み会を支援するアバタロボットシステムの開発

    研究課題

    レコードセット JST事業
    ファンディング機関 JST
    研究種目

    産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウトタイプ(標準)

    研究代表者

    瀬島 吉裕 関西大学, 総合情報学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2021
    研究概要 本申請では、これまでに開発してきた視線コミュニケーション支援技術を応用展開し、オンライン飲み会を支援するアバタロボットシステムを開発する。このシステムは、参加ユーザの視線や場の雰囲気をアバタロボットが表現することで、気軽に話せる場を作り出す。本申請で開発するアバタロボットは、遠隔地での臨場感を作り出 ...
  • 3. 懐に入り込むための瞳孔反応を用いた親近性を促進させるペットロボットの開発

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
    研究機関 関西大学
    研究代表者

    瀬島 吉裕 関西大学, 総合情報学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31交付
    キーワード ヒューマンロボットインタラクション / ヒューマンインタフェース / ノンバーバルコミュニケーション / 親近性 / 新奇性 / 協調設計 / 受容性 / コミュニケーション支援 / 感性ロボティクス / 信頼感 / 愛着 / 信号処理 / 親近感 / 身体性
    研究実績の概要 本研究では,「(1)親近性促進モデルの開発」,「(2)親しみやすい瞳孔反応ペットロボットのコミュニケーションデザイン」を主要テーマとして進めている.本年度は,前年度に開発した新奇性を高める表現手法と,親近性を強化する表現手法を統合し,親しみやすいコミュニケーションデザインを確立するためのプロトタイプ ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
  • 4. 認知症予防を目指した共感的情動表現を行うアニマル型瞳孔反応ロボットの開発

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
    研究機関 岡山県立大学
    研究代表者

    瀬島 吉裕 岡山県立大学, 情報工学部, 助教

    研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31終了
    キーワード ヒューマンインタフェース / 感情表現 / メディア表現 / 場の盛り上がり / 親近感 / ロボットセラピー / 感性ロボティクス / ヒューマンロボットインタラクション / 瞳孔反応 / ヒューマンインタラクション / コミュニケーション / 画像処理 / 感性情報処理 / 共感性 / 情動表現
    研究成果の概要 本研究では、人とロボットとのコミュニケーションにおいて、ユーザと共感するような瞳孔表現の確立を目指している。そこで、“Analysis(コミュニケーション時の瞳孔反応解析)”と“Design(瞳孔反応システムの開発と評価)”のアプローチで研究を進めた。Analysisでは、瞳孔計測装置を用いて、快の ...
  • 5. 認知症予防のための瞳孔反応ロボットの開発

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
    研究機関 岡山県立大学
    研究代表者

    瀬島 吉裕 岡山県立大学, 情報工学部, 助教

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31終了
    キーワード ヒューマンインタラクション / ヒューマンロボットインタラクション / ノンバーバルコミュニケーション / 瞳孔反応 / 情動 / メディア表現 / ヒューマンインタフェース / コミュニケーション / 画像処理
    研究成果の概要 本研究では、人とロボットとのコミュニケーションにおける瞳孔反応を計測し、客観指標化することを目的としている。そのため、本研究ではAnalysisとDesignの2方向から研究を進めた。まずAnalysisでは、視線計測装置を用いて人間同士のコミュニケーションにおける瞳孔反応を計測し、コミュニケーショ ...
  • 6. うつ病診断のためのアイコンタクト計測システムの開発

    研究課題

    レコードセット 科学研究費助成事業
    ファンディング機関 科学研究費助成事業
    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
    研究機関 山口大学
    研究代表者

    瀬島 吉裕 山口大学, 理工学研究科, 助教

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31終了
    キーワード ヒューマンインタフェース / ヒューマンインタラクション / ノンバーバルコミュニケーション / 視線計測 / アイコンタクト / コミュニケーション / インタラクション / 画像処理
    研究概要 本研究では,うつ病等の診断サポートとして,対面コミュニケーションにおけるアイコンタクトに着目し,非接触でアイコンタクトを計測できるシステムを開発した.このシステムでは,対話者間に仮想ディスプレイとなるダイクロイックミラーを設置し,対話者はこのミラーを介してコミュニケーションを行う.ダイクロイックミラ ...

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII kakenhi jst